イモリを育てる 2011年の活動 (最新の活動はこちら
| | 2009〜2010 |   2011   | 2012 | 2013 | 20142015 | 2016 |2017201820192020202120222023 | 2024 |


始動!「いもりの里」事業

  研究・教育用アカハライモリの大規模養殖/谷津田・里山環境の復元の試み「いもりの里」事業が茨城県取手市でいよいよ始動しました。 


2011年12月20日(火)倉庫設置場所の調査をしました。
水路・水田整備用の器具類の保管と、作業者の更衣のため、簡易な倉庫を設置することになりました。
今回、その設置場所の検討を行いました。

<2011-12-30 掲載>
2011年12月17日(土)イモリの調査を行いました。
氷がはったという報告を受け、すぐに調査に出かけましたが、池に集まっている様子は残念ながら観察できませんでした。イモリはすでに冬眠に入っているものと思われます。
☆秋の調査の結果から、生息していることは明らかですが、密度が低くなっていることは否定できません。水の循環が安定してきていますので、来年の春には水棲動物にとって快適な環境ができると期待できます。そこで、来年3〜5月に水田の一角を仕切り、卵・幼生を放流する計画を立てることになりました。

<2011-12-30 掲載>
2011年12月11日(土)イベント「竹馬づくり」を開催しました。
講師:猪瀬秀夫氏(いもりの里協議会・監事)、蛯原孝夫氏(いもりの里協議会・会長)
参加者:
イモリフレンドクラブ 19名
   イモリフレンドクラブ 19名
   地元の方 4名
   筑波大学 1名
   NPO 1名
   (合計25名)
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  
   

<2011-12-30 掲載>
2011年12月 5日(月)
 ☆井戸水供給用のホースが再び貯水池から抜き取られていました(4回目)。いもりの里に関係者以外の誰かが無断で進入している可能性があるため、危険防止のためあらためて注意を呼びかけました。

<2011-12-30 掲載>
2011年12月 4日(日) イモリ逃亡防止網の補修をしました。
☆井戸水供給用のホースが貯水池から抜き取られており、水田・水路の水循環が止まっていました(3回目)。

<2011-12-30 掲載>
2011年11月19日(土)イベント「いもりの観察会」 残念ながら雨のため中止になりました。
気温が低くなっているため、風邪をひく参加者が出ることを心配して、今回は延期にはしませんでした。参加登録をしていただいた皆さん、今回は残念でしたが、来年2月18日にはイベント「イモリの不思議(場所:筑波大)」を予定していますので、是非ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

<2011-12-30 掲載>
2011年11月 4日(月)第17回「いもりの里」協議会を開催しました。
<2011-12-30 掲載>
2011年10月29日(土)水田の整備、および周辺の草刈りを行いました。
・イモリが繁殖のために池や水田に集まるのに備え、水田内に水を引き込む作業を行いました。
イモリが内堀内にほとんど見られないことから、当面この構造を止め、水田全体に十分に水が行き渡る構造にしました。
・いもりの里入口付近の葦原が衰退し、雑草が繁茂しているため、草刈りを行った。水を引き入れ復元を試みる予定。
・イモリ2匹がそれぞれ水田の泥の中と乾いた枯れ草の下から見つかりました。


 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  
<2011-11-04 掲載>
2011年10月15日(土)イベント『収穫祭』を開催しました。
地元の「貝塚・上高井地区農村環境活用協議会」との合同開催となりました。
雨の中、たくさんの方に集まっていただきました。ありがとうございました。

    一般参加者 28名(26名は、いもりの里フレンドクラブメンバー)
    筑波大学  10名
    地域住民  21名
    取手市役所 7名
    NPO 2名
    合計    68名
      他に、取材は朝日新聞

朝日新聞10月16日(日)で紹介されました。
「いもりの里ブランド」の米もお目見えしました。


 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  
<2011-11-04 掲載>
2011年10月10日(月)筑波大学学園祭(紫峰祭)のバイオeカフェで「いもりの里」を紹介しました。
http://d.hatena.ne.jp/BIOeCafe/

<2011-11-04 掲載>
2011年10月3日(月)「いもりの里」のイモリがテレビ出演!
任天堂Wiiの「Wiiの間」で視聴できるテレビ番組「とんでもサイエンス」の「イモリとヤモリの違い」に、
「いもりの里」のイモリが出ています。
http://www.wiinoma.co.jp/program/free/science/

<2011-10-03 掲載>
2011年10月1日(土)、2日(日)水田構造の大幅な改変を行いました。
(日の出から日暮れまでの2日間、土嚢600個でさすがに体がガタガタになりました。学生諸君、本当にお疲れさまでした)
 作業中に成体と幼体のイモリが見つかりました。

これまでの観察から以下の2点が推察されました。
(1) 里山からの湧水が昨年より減少している。
(2) 池に供給している井戸水が地下にしみこんでいる可能性がある。
これらの点を踏まえ、供給できる水量に制限があることから、やむを得ず水田面積を図の通り縮小し、様子を見ることにしました。
図はこちらからダウンロードできます ⇒

<2011-10-03 掲載>
2011年9月26日(月)第16回「いもりの里」協議会を開催しました。
<2011-10-03 掲載>
2011年9月18日(日)イベント『稲刈り』を開催しました。
 水田にイモリがいる可能性があったため、今年は水田内の草取りや畦の草刈りも制限しました。そのため、水田には雑草が生い茂り、さらには、水抜きも完全には行いませんでしたので、長靴での作業になり、稲刈りはたいへんな重労働になりました。しかし、夏のあいだ姿を見せなかったイモリが見つかりました。ホッとしました。
       一般参加者
筑波大学
地域住民
取手市役所
NPO

合計
35名(いもりの里フレンドクラブメンバー)
13名(教員2・学生11)
9名
5名
2名

64名

   他に、取材は日本農業新聞
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  
<2011-10-03 掲載>
2011年9月3日(土)水田の水切りを始めました。
<2011-10-03 掲載>
2011年8月29日(月)第15回「いもりの里」協議会を開催しました。
<2011-10-03 掲載>
2011年8月26日(金)ザリガニの捕獲作業を行いました。
<2011-10-03 掲載>
2011年8月20日(土)ザリガニの捕獲作業を行いました。
<2011-08-22 掲載>
2011年8月11日(木)用水路を補修しました。
<2011-08-22 掲載>
2011年8月10日(水)用水路を補修しました。
*変態直前の幼生35匹、変態直後の幼体63匹、および若い成体イモリ136匹(いずれも放流したイモリと同系統で、筑波大で飼育したもの)をいもりの里に放しました。

<2011-08-22 掲載>
2011年8月 9日(火) イベント「灯火採集」を開催しました。
参加者:子ども:60人;大人20人
    筑波大学教員・学生:7人
    地元の人たち:2人
    取材(いばらきコープ):2人

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
<2011-08-22 掲載>
2011年7月25日(月) 第14回「いもりの里」協議会を開催しました。
<2011-08-22 掲載>
2011年7月17日(日) 生き物観察会『ザリガニ捕獲大作戦』を開催しました。
参加者:子ども:9人;大人:8人
テーマは外来生物。

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
<2011-08-22 掲載>
2011年6月27日(月) 第13回「いもりの里」協議会を開催しました。
<2011-08-22 掲載>
2011年6月21日(火) 水路を整備し、井戸ポンプによる送水を開始しました。水路に元気なイモリがいました。
<2011-06-24 掲載>
2011年6月18日(土) SPP「里山の環境と生物多様性」が実施されました。千葉県立東葛飾高等学校‐筑波大学生物学類(丸尾・廣田・千葉)
<2011-06-24 掲載>
2011年6月16日(木) 井戸ポンプ設置
<2011-06-24 掲載>
2011年6月5日(日) 生物観察会『谷津田・里山の植物』を開催しました。
参加者:子ども10名・大人7名
ハコベ、ミドリハコベ、ウシハコベ、カモジグサ、アオカモジグサ、ハルジオン、ヒメジョオン、イヌガラシ、イヌスギナ、イヌタデ、オオイヌノフグリ、ヘビイチゴ、オオバコ、オヤブジラミ、キュウリグサ、コモチマンネングサ、セイヨウタンポポ、スズメノテッポウ、ハハコグサ、マムシグサ、トキワハゼ、セリ、ヤエムグラ、などを探しました。
当日配布した資料をダウンロードできます ⇒
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
<2011-06-24 掲載>
2011年5月30日(月) 第6回「いもりの里」連絡協議会/第12回「いもりの里」協議会が開催されました。
<2011-06-24 掲載>
2011年5月22日(日) 生物観察会『谷津田・里山の動物』を開催しました。
参加者:25名(子ども15/大人10)
様々なカエルが鳴いていました(ニホンアマガエル、シュレーゲルアオガエル、トウキョウダルマガエル、ヒキガエル)。ドジョウもいました。アオダイショウもいました。バッタやテントウムシ、シオカラトンボやアゲハチョウも飛んでいました。水路や池に卵をもったイモリの雌が何匹も見られ、ようやく産卵の季節が来たようです。
*何人かの子どもたちはザリガニ釣りにはまったようです。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
   
<2011-05-23掲載>
2011年5月15日(日) イベント『田植え』を開催しました。
 2年目とあって皆さん上手にできました。水路にイモリを見つけると歓声が上がりました。
地元の方の炊き出しもありました。おこげがおいしかったです。ありがとうございました。

一般参加者  40名
  筑波大学   11名(教員2・学生9)
  地域住民   13名
  取手市役所   5名
  NPO      2名
  合計     71名

  他に、市長が参加。取材は、日本農業新聞、取手市広報
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
   

<2011-05-23掲載>
2011年5月12日(木) 大雨の中、足代掻きと田こすりを行いました。
過酷な作業でしたが、誰も風邪をひきませんでした。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

<2011-05-23掲載>
2011年5月2日(月) 万能鍬による耕運(田起し)を行いました(第2回)。田の土の中でまだ冬眠中のイモリを見つけました。積んだ藁の下にもイモリがいました。拡散防止網内や出水口付近のU字溝内にはイモリはいませんでした。
<2011-05-16掲載>
2011年4月29日(日) イベントを開催しました。
『春の自然観察会』〜冬眠からさめたイモリを見つけてみよう〜

鳥のさえずりやカエルの鳴き声に囲まれながら、イモリを探しました。 貯水池ではザリガニ釣りもしました。スルメに誘われて冬眠からさめたイモリが浮き上がってきました。どうやらイモリは無事に冬を越してくれたようです。
☆イモリの拡散防止網の再設置
・ いもりの里から流れ出る水は、1か所に集まり、出水管を通って、U字溝(幅60cm、深さ70cm、総延長約350m)に流れ込みます。地震のためか、いもりの里の出水管内に設置した拡散防止網が外れていることが分かりました。そのため、急遽、出水口の下に、流されたイモリを回収するための頑丈な網を設置しました。(写真)
・ その後、出水口から下流のU字溝内(約350m)をくまなく捜索し、イモリ約20匹を見つけ、いもりの里にもどしました。ほとんど全てが出水口付近(約50mの範囲)におり、100mより下流からは見つかりませんでした。このことから、冬眠からさめたイモリが壊れた網を越えて流されたと考えられますが、地元、子どもたち、学生の協力ですぐに捕獲できました。ありがとうございました。今後も監視を続けます。

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

イモリを探す

ザリガニ釣り

網の設置

網の設置
       

<2011-05-16掲載>
2011年4月25日(月) 第11回「いもりの里」協議会が開催されました。
いもりの里の出水口付近のU字溝内にイモリ約10匹を見つけ、いもりの里にもどしました。

<2011-05-16掲載>
2011年4月24日(日) いもりの里の出水口付近のU字溝内にイモリ約20匹を見つけ、いもりの里にもどしました。
<2011-05-16掲載>
2011年4月17日(日) 万能鍬による耕運(田起し)を行いました(第1回)。
参加者:9名(子ども5/大人4)
たいへんな作業でした。ありがとうございました。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

<2011-05-16掲載>
2011年3月30日(水) 用水路整備を行いました。水路中に冬眠からさめた雄イモリ1匹を見つけました。
<2011-05-16掲載>
2009年9月〜現在までの生物相調査結果
<植物相調査は路川宗夫先生と丸尾文昭先生を中心に、動物相調査は八畑謙介先生を中心に、筑波大学生物学類生14名(チーム里山)の協力のもと行われました。その結果、いずれの調査でも希少種を確認しました。「イモリの里」は昔ながらの自然が残っている大変貴重な場所であることが再確認されました。>

植物: 約300点の標本を収集し、希少種の生育を確認しました。
  ミズワラビ(ミズワラビ科): 茨城県レッドデータ(H9.3)希少種
  タコノアシ(ユキノシタ科): 環境省レッドデータ(H19.10)準絶滅危惧(NT)および茨城県レッドデータ(H9.3)希少種
動物: 多数の標本を収集し、現在も同定作業中。希少種を確認。
  ハイタカ(タカ科): 環境省レッドデータの準絶滅危惧(NT)種および茨城県レッドデータの希少種 (注:ただし繁殖か渡りの途中かは不明,渡りの途中の可能性が高い)
  シロマダラ(ヘビ科): 茨城県レッドデータの希少種
<2011-03-04掲載>
2011年3月1日(火) 第5回「いもりの里」連絡協議会/第10回「いもりの里」協議会が開催されました。
2011年2月20日(日) 筑波大学でイベントを開催しました。『いもりの里親になろう』
         
参加者:
子ども23人、大人20人の計43人でした。
いもりの里に放流したのと同じ系統のアカハライモリを、自宅で卵から育ててみようという取り組みです。たくさんのご家族が里親になってくださいました。大きく育ったら、いもりの里に放してあげることもできます。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
   

2011年02月13日(日) いもりの里の整備と井戸ポンプ設置調査を行いました。
2011年01月24日(月) 第9回「いもりの里」協議会が開催されました。
<2011-02-21掲載>