イモリを育てる 2009年〜2010年の活動 (最新の活動はこちら
| | 2009〜2010 |   2011   | 2012 | 2013 | 20142015 | 2016 |2017201820192020202120222023 | 2024 |


始動!「いもりの里」事業

  研究・教育用アカハライモリの大規模養殖/谷津田・里山環境の復元の試み「いもりの里」事業が茨城県取手市でいよいよ始動しました。 




2010年12月18日(土) いもりの里の整備を行いました。 朝、用水路に氷がはっていました。 イモリは貯水池から姿を消しました。冬眠に入ったようです。
2010年12月13日(月) 第4回「いもりの里」連絡協議会/第8回「いもりの里」協議会が開催されました。

2010年12月5日(日)〜6日(月) 水田に放流したイモリが貯水池に集まっている様子が観察されています(市民協力者:野口)。

2010年11月21日(日)イベントを開催しました。『いもり放流祭』
  イベントの様子がテレビや新聞などで報道されました(NHK水戸、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、茨城新聞、常陽新聞、日本農業新聞、常陽リビング、クローズアップ取手)
     参加者:
       一般:子ども(2才〜中学2年)41人、大人31人の計72人
       市役所:市長(藤井信吾氏)を含め7人
       筑波大学:教員と学生スタッフおよそ20人
       地域住民は、およそ10人
       NPO次世代教育センター:2人
       その他、報道関係者

  
成体アカハライモリ(全長8-13cm)を975匹を「いもりの里」の水田内に放流しました(内訳:雄459匹;雌516匹)。このイモリは、千葉県鴨川市内の直径25km圏内の水田から採集し、筑波大学・千葉親文研究室で約半年間飼育されたものです。また、京都大学・松井正文研究室と琉球大学・富永篤研究室による系統解析の結果、南関東のグループに属すことが確かめられております。
●私たちは(1)約1年をかけて「いもりの里」の環境・生物相調査を行いました。その結果、水質や土壌がアカハライモリの生存に問題がないこと、イモリの餌となる小動物(プランクトン、ミミズ、昆虫など)も豊富であることを確認しました。また、(2)当地にアカハライモリ個体群の再導入が可能かどうか判断するため、5-6月に「いもりの里」の周囲直径10km圏内について目視や網による採集調査を行いました。また、10月から放流までの期間に周囲の市町村に小学校を通じてビラを配布し聞き取り調査を行いました。しかし、いずれにおいてもイモリの生息は確認されませんでした。さらに、(3)導入したアカハライモリが逃げないよう水路に逃亡防止網を設置するとともに、地元ボランティアによる監視体制を確立しました。私たちは、これらの調査結果と管理体制が個体群再導入の条件を満たすと判断し、今回の放流に踏み切りました(詳しくは「アカハライモリの野外養殖に関する基本方針」をご覧ください)。●今後、イモリの逃亡に注意を払うとともに、水量と水温に注意しつつ、イモリの追跡および周囲の環境・生物相の変化をモニタしていきます。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

2010年11月21日(日) 動物相調査(八畑・チーム里山)
2010年11月14日(日) 動物相調査(八畑・チーム里山)
2010年11月1日(月)「アカハライモリの野外養殖に関する基本方針」を公開しました。
この方針に基づき、取手市「いもりの里」の整備と周辺(直径10km圏内)の調査を行っております(イモリを育てるのページへリンク)。現在までのところ、アカハライモリの生息は確認されておりません。
  11月21日(日)にアカハライモリ1000匹を「いもりの里」に放流する予定です。これにより「いもりの里」は、国際的な「イモリ・ストックセンター」としての位置づけとなります。
  基本方針のダウンロード →

2010年10月28日(木) 第7回「いもりの里」協議会が開催されました。

2010年10月23日(土) 植物相調査(路川・丸尾・チーム里山)
2010年9月30日(木) 第6回「いもりの里」協議会が開催されました。
2010年9月23日(木)第81回日本動物学会・関連集会(東京大学)にて第1回NNNプロジェクト会議を開催しました。
「イモリ研究のためのバーチャルラボづくり〜資源・技術・情報基盤の分散保存に向けて〜」
2010年9月19日(日) イベントを開催しました。『稲刈り』
参加者:24名
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
   

2010年9月18日(土) 植物相調査(路川・廣田・丸尾・チーム里山)
2010年9月4日(土)再導入用アカハライモリの系統解析を始めました
2010年8月31日(火) 第5回「いもりの里」協議会が開催されました。

2010年8月28日(土)イベントを開催しました。子ども樹木博士『落葉広葉樹を知ろう!」
参加者:小学1年から5年まで9名

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

2010年8月19日(木)池・用水路の調査・整備 
(7月‐8月の水管理はいもりの里協議会が行ってくださいました。猛暑の中、ご苦労様でした!)

2010年8月10日(火)イベントを開催しました。『灯火採集』
これは、いもりの里で開催されたキャンプの中のイベントの一つとして実施されました。
スクリーンを3カ所に設置し、3つのグループが各々順に見て回るようにしました。スタッフの誰もが、子どもたちはすぐに飽きると想像していましたが、全く逆で、続く限りずっとその場に居続けそうな勢いでした。
参加者:小学1年から5年までの50名

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>

2010年8月10日(火) 動物相調査(八畑・チーム里山)
2010年8月6日(金) 動物相調査(八畑・チーム里山)
2010年7月17日(土) 第4回「いもりの里」協議会が開催されました
2010年7月10日(土)草刈り、ゴミ拾いを行いました。

2010年626日(土)イベントを開催しました。「いもりの里」の生物博士になろう!
ザリガニ釣りと観察;ザリガニと他の生き物との関係について学びました。
参加者:子ども9名、大人3名
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
 
   

2010年6月26日(土) 動物相調査(八畑・チーム里山)、植物相調査(路川・丸尾・チーム里山)
2010年6月19日(土) 動物相調査(八畑・チーム里山)、植物相調査(丸尾・チーム里山)
2010年6月19日(土) 第3回「いもりの里」協議会が開催されました。
2010年2010年5月30日(日) 『生き物観察会』が開催されました。

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>
当日配布した資料はこちらからダウンロードできます ⇒  


2010年5月30日(日) 植物相調査(路川・丸尾・チーム里山)
2010年5月16日(日) 農業体験イベント『田植え』が、「いもりの里」で開催されました。

私たち筑波大学の研究者・大学院生・学類生を含め、地域住民・市民・行政・NPO、そして市の広報やマスコミ取材陣(産経新聞・朝日新聞・読売新聞・東京新聞・日本農業新聞・広報とりで)、およそ130人が「いもりの里」に集まりました。
イベントの様子は朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、茨城新聞、東京新聞、日本農業新聞、広報とりで、に掲載されました。

お昼には「モツ煮」と「カラシナ・おかか入りおにぎり」がふるまわれました。これは地元の方々からのプレゼントです。

皆様、ご協力ほんとうにありがとうございました。

 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  
     
     
     
     

2010年5月11日(火)第2回「いもりの里」協議会が開催されました。
2010年4月29日(木)イベントを開催しました。『稲苗床づくり・種まき・看板づくり』
  講師:霜多 増雄さん(シモタファーム)
  子ども25名、大人23名、計48名の参加者がありました。取手市長 藤井信吾氏もいらっしゃいました。
    
イベントの様子が常陽新聞に掲載されました。
 <写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。>  

看板の作製 1
 
看板の作製 2

稲苗床づくり・種まき 1  
 
稲苗床づくり・種まき 2
 
稲苗床づくり・種まき 3

稲苗床づくり・種まき 4 (中央は市長)

2010年4月27日(火),29日(木),30日(金)養殖田の整備を行いました(畦・水路づくり)。
 
 畦・水路づくり 1

畦・水路づくり 2 

整備後の水田  

2010年4月29日(木・祝日) 動物相調査(八畑・チーム里山)、植物相調査(路川・丸尾・チーム里山)
2010年4月17日(土)第3回「いもりの里」連絡協議会/第1回「いもりの里」協議会が開催されました
2010年4月17日(土),18日(日)養殖田の整備を行いました(周囲の竹林、および水田内の柳の根の除去)。

2010年4月14日(水)養殖田の整備を行いました(周囲の竹林、および水田内の柳の根の除去)。
2010年4月11日 用水路と貯水池の整備を行いました(いもりの里協議会)
2010年4月1日 排水路の整備、ゴミ拾い、水田周囲の低木の伐採、などを行いました(筑波大学)
    

2010年3月30日 草刈り後の調査を行い、イモリ養殖田の設計図を作製しました。
   
第1期整備 養殖田構想図
(写真・図をクリックすると大きなサイズで見ることができます。)  

2010年3月21日 草刈り後の風景を撮影しました。
     


2010年3月19日 草刈りを行いました。
   

2010年3月12日 筑波大学の平成22年度社会貢献プロジェクト(第1期)に採択されました。
2010年3月7日 イベントを開催しました。『イモリの不思議を学ぼう』
子ども27名、大人20名(18名は、保護者),計47名の参加者がありました。
     
  (写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。)

2010年2月23日 草刈り範囲を決定しました。
2010年2月13日 イベントを開催しました。

『君も「子ども樹木博士」になろう』

講師: 堀内孝雄先生
   茨城県植物園 緑のインタープリター・森林インストラクター
   茨城県自然博物館 友の会会長 

 
(写真をクリックすると大きなサイズで見ることができます。)

2010年1月29日 谷津田を再調査し、草刈り範囲を修正しました。
2010年1月26日 イモリ養殖田設置に向けて、草刈り範囲(仮)を設定しました。
「TXテクノロジー・ショーケース in つくば」に出展

2010年1月22日(金)〜23日(土)に筑波大学大学会館で開催されたTXテクノロジー・ショーケース in つくば2010でポスター発表を行いました。



2010年1月13日(水) : 第2回「いもりの里」連絡協議会が開催されました。
2010年1月5日(火) : 取手市一般公募補助事業『取手市里山・谷津田保全「いもりの里」事業』が採択されました(H22-24年度)。
2009年11月8日にイベントを行いました。

『イモリも棲める里山・谷津田の再生』
プレ講座

第1回 「里山・谷津田の探険」

当日の参加人数は,こども18人,大人17人でした。

<2009-11−17掲載>

2009年11月8日(日) 動物相調査(八畑)
2009年11月3日(火・祝日) 動物相調査(八畑)
2009年10月28日(水): 取手市里山・谷津田保全「イモリの里」協議会が発足しました。
2009年10月17日(土):植物相(フロラ)調査を行いました(路川・丸尾)

道路脇、斜面林、田んぼ畦、湿地、畑地、竹林をひと通り観察し、267種(重複記録有)を仮記録しました。写真および植物標本により同定の精査作業が進行中です。 (下の写真は調査の様子と現地の風景です)



2009年10月6日(木): 仮称「いもりの里」プロジェクト会議(第1回「いもりの里」連絡協議会を開催しました。

2009年9月27日(日):最初の調査を行いました(地形・水源・生物相調査)
      動物相調査(八畑)